東京都の保育園等による木育活動の支援事業をサポートいたします

私たちは、材木屋として、木材の良さを子どもたちに伝えていく
「木育活動」をご支援いたします。
木育取り組みの際は、ぜひ、MOKULABOにお任せください。

↓↓詳細は本ページ下をご覧ください。↓↓
MOKULABOのご提案する木育活動の例

木のある空間で魅力アップ
【内装木質化】
材木屋だからできる木の使いこなしで、木のぬくもりあふれる快適な空間をご提案いたします。看板や下駄箱などの置き家具から、木製ジャングルジム、ブースなどの小規模スペース、室内改装や建物全体まで、規模に応じたご提案が可能です。

組み立て式の小屋【KOYATENT】
木のぬくもりを感じながら子どもたちが思いっきり自由に遊べる小屋商品です。組み立て式のため期間限定での設置も可能です。規格タイプのほかに、ご要望に合わせたカスタムオーダーにも対応いたします。

木にふれあう体験
【木育ワークショップ】
ネームプレートの製作や、木はがきを装飾したり、様々なワークショップキットをカスタムオーダーにて対応いたします。

子どもに大人気
【ボルダリングウォール】
全身を使う運動により体幹や柔軟性、腕力などを鍛え、考えながら登ることから適応力や思考力が身につくといわれるボルダリングは、子どもの発育にピッタリです。壁面タイプや置き型タイプなど状況に応じたご提案が可能です。
木育活動をオーダーメイドでご提案いたします。
まずはもくラボまでお気軽にお問合せください!(担当:坂口・髙橋)
TEL:03-5245-1151 E-Mail:info@mokulabo.com
「令和4年度 保育園等による木育活動の支援事業」のご案内
木育活動に取り組む、都内に所在する保育所、幼稚園、こども園等を対象とする支援制度です。この機会にぜひ、ご活用をご検討ください。
■対象施設
東京都に所在する、私立の認可保育所、認証保育所、幼稚園、幼保連携型認定こども園、家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業等が対象となります。
■補助内容
必要経費の2分の1まで補助金のご活用が可能です。
■補助対象(一施設あたり)
1)多摩産材を使用した施設の内装木質化、木製遊具・什器・外構施設の整備
例
・室内の床や壁に多摩産材を用いた内装リフォーム
・木製遊具の購入
・家具など木製什器の整備
・小屋など木製外構施設の整備
補助金の上限は400万円までです。

2)木育活動や木育に関する人材育成
例
・各種木育活動(木製玩具の導入、木工作の実施、森林体験、木育セミナー等の実施)
補助金の上限は50万円までです。

■応募期限
募集期間は4月28日(木)〜7月1日(金)までです。早めのご準備がおすすめです。応募後、審査があります。
■応募書類
1.支援事業応募申請書 2.経費の内訳書 3.申請者の概要 4.木育活動の計画書 5.設置箇所の図面 6.設計図書 7.木材の使用数量表
■詳細はこちらをご覧ください。
東京都産業労働局
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/nourin/news/2021/0428_14470.html
企画のご提案から応募書類の作成まで、「もくラボ」が貴園の木育支援事業のご活用をフルサポートいたします。

まずは、お気軽にお問い合わせください!(担当:坂口・髙橋)
TEL:03-5245-1151 E-Mail:info@mokulabo.com